11月8日(日) 9時~17時
雨天延期:15日(日)
見学・先着10名 / 無料・要予約
・作品焼成希望の方は10月中に制作下さい。(別途受講代: 2,000円)
・焼成代:野焼き 1,000円
素焼き 1,000円
(素焼きは焼成による作品破損を防ぎたい場合にオススメしています。)
※10月のオープンスタジオデー:水・土 10時〜12時/13時〜15時
【要予約】 金 14時〜16時
Mayu Studio for Arts and Ceramic Arts
11月8日(日) 9時~17時
雨天延期:15日(日)
見学・先着10名 / 無料・要予約
・作品焼成希望の方は10月中に制作下さい。(別途受講代: 2,000円)
・焼成代:野焼き 1,000円
素焼き 1,000円
(素焼きは焼成による作品破損を防ぎたい場合にオススメしています。)
※10月のオープンスタジオデー:水・土 10時〜12時/13時〜15時
【要予約】 金 14時〜16時
六甲ミーツアート 2020にご参加されている美術家・前田耕平さんがマユスタジオ にて作品を野焼き焼成されます。
見学歓迎だそうです。
見学希望ございましたら、ご予約下さい。
焼成日時:10月7日、14日、11月1日、4日、11日、18日 (計6回) //毎回AM
展示は新神戸駅内でされています。
https://www.rokkosan.com/art2020/artist/前田-耕平
2020年8月1日(土)と2日(日)にC.A.P. (芸術と計画会議)主催の「アート林間学校@home 2020」でオンライン講座をします。
自分の指に土を盛って、指サイズの陶オブジェを作ります。
出来上がった作品は神戸市中央区にあるC.A.P.運営のKOBE STUDIO Y3( https://www.cap-kobe.com/kobe_studio_y3/ )で8月15日(土)〜23日(日)に展覧会展示、アート林間学校@homeのインスタグラムにも写真がアップされます。
是非ご参加下さい。
〆切:2020年7月21日(火)
021オンライン陶芸講座 やきものでつくる指人形~8月1日【CAPPAC】
http://cap-kobe-art-rinkan.com/2020/2020/07/02/021/
022 オンライン陶芸講座 やきものでつくる指人形~8月2日【CAPPAC】
http://cap-kobe-art-rinkan.com/2020/2020/07/02/022/
※Google Meetを使います。ご利用の方はGoogleアカウントが必要です。
【 対象 】 お子さま~大人
【 定員 】 1レッスン3組(3回線)まで。グループ参加はご相談下さい。
【 開講日 】
※環境調整のため、10分前のオンライン入室をお願いいたします。
【 陶芸講座 の種類 】
*は、準備道具に追加があります。
※ご希望の日時がある方はご相談下さい。
※自由制作は受講2回目以降の方に限ります。
詳細は オンライン講座 をご覧下さい。
【 申込方法 】
メール、LINE、お電話でお申し込み下さい。
氏名、住所、電話番号、Googleのメールアドレス、どのようなものを作りたいかなどご要望等をお知らせ下さい。
分からないことはお気軽にご質問下さい。
【 申込 → 受講 → 作品受取の流れ 】
①お申込
②受講代お支払:郵便振込 ※振込先はお申込後お知らせします。
③粘土のお取寄せ
④受講
⑤焼成のための作品送付:または阪急六甲駅、神鉄五社駅での手渡し。
⑥焼成代お支払:郵便振込。
⑦焼成
⑧作品返却:ゆうパック着払い。または阪急六甲駅、神鉄五社駅での手渡し。
==========
【 参加費 】※送料は含まれません。郵便振込でお願いします。
● 講習代:1講座一人 ¥1,000。(初回¥500)
● 土代 ¥500/900g。
● 焼成代:¥250~¥1,000(サイズによる)。
【 体験 】
¥3,500 (土500g、焼成代・送料込) ※お一人様1回まで。
スケジュールは1日1回更新です。先約や急なお休みはご了承下さい。
開放の詳細はお問合せ下さい。
日時:11月30日(土)10時~
場所:マユスタジオ
持ち物:マイナスドライバーか小さいノミ(竹飯盒づくりに使います。)、米1合、おかず、水筒
服装:汚れて良い服装、軍手、マスク、長靴、帽子、タオル
スケジュール:
10:00 野焼き 窯詰め開始
窯詰め終了後、焼成開始
野焼きに火がついたら、火の番と竹飯盒づくり班に分かれます。
野焼きが落ち着いて、竹ご飯ができたら昼食
15:00頃 終了予定
作品焼成で参加ご希望の方は マユスタジオで別日に制作できます。11月16日(土)までに制作下さい。
見学のみ参加(無料)ご希望の方もご予約下さい。
日時:10月20日(日)10時~
場所:マユスタジオ
持ち物:マイナスドライバーか小さいノミ(竹飯盒づくりに使います。)、米1合、おかず、水筒
服装:汚れて良い服装、軍手、マスク、長靴、帽子、タオル
スケジュール:
10:00 野焼き 窯詰め開始
窯詰め終了後、焼成開始
野焼きに火がついたら、火の番と竹飯盒づくり班に分かれます。
野焼きが落ち着いて、竹ご飯ができたら昼食
15:00頃 終了予定
作品焼成で参加ご希望の方は マユスタジオで別日に制作できます。10月5日(土)までに制作下さい。
見学のみ参加(無料)ご希望の方もご予約下さい。
大阪の茨木市と大国町で運営されている『ART class +α』のお出かけワークショップが開催されます。
10月 6日(日) 大人クラス
10月13日(日) 子どもクラス
野焼き希望の方の焼成は、11月30日(土)10時~
http://www.eonet.ne.jp/~kingart/index.html
https://www.facebook.com/events/493302958115213/
11月30日(土)はマユスタジオ内で野焼き焼成を行います。
竹ご飯も楽しむ予定です~~ふるってご参加下さい。
【お申込み・お問い合わせ】
ほしのこ絵画のHPに記載されていますメールにてお願いします。
http://ほしのこ絵画.com/2019/09/05/野焼きで土器作り体験/
☆–☆–☆–☆–☆–☆–☆–☆–☆–☆
① 10/27(日)
≪信楽の土を使って形作り≫ (ほしのこ絵画 /神戸市垂水区にて行います)
土器は水を通してしまうので、食器や花瓶には適しません。
植木鉢、土鈴、オブジェ、水分のあるものを入れないお皿などが作れます。
a) 10:00~12:00
b) 14:00~16:00
c) 17:00~19:00
*ご希望の時間帯を選択してください。各回 定員6名。
② 11/30(土)10:00~13:00
≪野焼きで土器を焼成する≫ (Mayu Studio /神戸市北区にて行います)
薪で焼き上げるアメリカ式野焼きです。
みんなで火を囲んで、ランチに竹ご飯も作ってみよう!おかずはご持参くださいね。
③12/1(日)10:00~12:00
≪窯出し≫ (Mayu Studio /神戸市北区にて行います)
冷めた炭の中から作品を取り出して、水できれいに洗い磨きます。
●対象年齢 5歳くらい~大人 *小学生以下は保護者同伴
●参加費 お一人¥4,500(3日間の受講料と材料費込み)
●持ち物 お手拭きタオル、スモックやエプロン
●アクセス
• Mayu Studio
兵庫県神戸市北区八多町柳谷741 TEL/080-1522-6222 駐車場約10台有り。
•ほしのこ絵画
兵庫県神戸市垂水区星陵台5-9-17 TEL/090-4498-6296 駐車場なし(近隣の駐車場をご利用ください)
*講師*
やきもの造形作家・植田麻由。
☆–☆–☆–☆–☆–☆–☆–☆–☆–☆
7月26日(土)~8月31日(土) / 金土・午前(10時-12時) オープン
【要予約】※必ずご予約ください。大人も可。※午後は夕方(16時-18時)となります。 ご希望ございましたらお問い合わせください。
◎陶芸
※夏休み中に作品を仕上げたい方は8月17日(土) までに受講完了下さい。
– 1日コース(成形・釉薬選べます) 3500円(材料・焼成費込)
– 野焼きコース(成形・焼成見学) 3500円(材料・焼成費込)
– 2日コース(成形・絵付・施釉) 5500円(材料・焼成費込)
※野焼き焼成予定日/ 8月20日(火)朝6時~9時。(雨天延期)
◎絵画
1回2000円
※お持ちの描画材(絵具セット、クレパス、色鉛筆、パステルなど)、あれば画板をご持参下さい。 基底材(多種用紙あり)は、お選びいただけます。